シルエットって気にしてる??
今回は、ファッションにおけるシルエット構築の基本をお話ししたいと思います。
これはファッション初心者の方には特に読んでほしいです。
これさえ読んでおけばダサいと思われることはほぼなくなります。
正直、洋服に興味を持ち始めた人ってアイテム単体に目がいってシルエットのことはあまり気にしない人が多いんじゃないでしょうか?
でも、初心者の方がレベルアップするためにはシルエット構築の考え方は絶対に必要です。
シルエット構築の考え方が理解できれば、
UNIQLOだろうがGUだろうがそれなりに見せることが可能です!
3種類の基本のシルエット
ファッションにおいて、最もよく語られるシルエットがいくつかあります。
それは、
Vライン
Iライン
Aライン
の3種類です。
厳密にはもう少し細分化できるのですが、まずはこれらを押さえましょう。
では、その3種類のシルエットについてみていきましょう。
Vライン
まずはVラインです。
Vラインはその名の通り、上半身にボリュームがあり、下半身のボリュームを抑えたシルエットです。
上半身と下半身のボリュームのメリハリがものをいいます。
Vラインをマスターするには、どんな手を使ってでもメリハリをつけましょう(後述します。)
外国人モデルですが、参考はこんな感じ。

出典:media-cache-ec0.pinimg.com
このコーディネートでは、ボリュームのあるコートにスキニーパンツ、ローファーを合わせています。
そして、このコーディネートで注目すべきポイントは下半身、特に足元です。
見てください。足首を出していますよね?
ここが重要なポイントです。
先ほど言ったように、Vラインにおいて、下半身のボリュームは抑えるべきです。
つまり、脚を細く見せる必要があるわけです。
でも、実際の足の細さは変えられないので、視覚効果を利用しています。
名付けるなら、“一番細い部分を見せると全体も細く見えるんです効果”(笑)
このコーディネートでは、人間の脚で一番細い足首を露出することで下半身をすっきりと見せています。
実は、他にも視覚効果を利用しています。
これも名付けるなら、“先端を細くすると全体が細く見える効果”ですね。
このコーディネートはボリュームの少ないローファーを履くことでそれを実現しています。
あとは、“パンツと靴の色合わせると足が長く見える効果”も使っています。
肌の色で分断されていますが、それでも効果はあるでしょう。
というわけで、初心者の方は
視覚効果も利用して下半身を細く見せることで上半身とのメリハリをつける
ことから意識していきましょう。
Iライン
次に紹介するのがIラインです。
Iラインは、上半身も下半身もボリュームを抑えた細身のシルエットです。
スーツスタイルを想像していただくのがいいかなと思います。
イメージはこんな感じ。

出典:www.sarto.jp
Iラインの下半身に関しては、Vラインのものと同じと考えてもらって構いません。
上半身は、ジャストサイズのシャツやジャケットが無難でしょう。
ここで注意が一点あります。とっても大事なのでよく覚えておいてください。
“上下ピチピチは変態性高し”
そういう趣味なら口出ししませんが、決しておしゃれには見えません。
あくまで“ジャストサイズ”を心がけてください。
IラインはVラインのようなメリハリはなくても大丈夫です。
着たときに、服に変にしわがよるようであればピチッてる可能性が高いです。
初心者の方は、
Vラインのトップスをジャストサイズに替えたものがIラインと思ってくれれば間違いありません。
これで服の選び方のバリエーションが増えたのではないでしょうか?
Aライン
最後に紹介するのがAラインです。
ここまで読んで下さった方はどんなシルエットか、もうお分かりになるのではないでしょうか。
そうです。
トップスのボリュームを抑え、ボトムスにボリュームを持たせたシルエットのことです。
アメカジみたいな恰好がAラインと呼ばれることが多いです。

出典:luis-net.jp
ただ最近は、ワイドパンツの台頭により一般的になってきたイメージがあります。
レディースなんか顕著ですよね。

出典: www.instagram.com
そんなAラインシルエットですが、ボトムスはワイドパンツを履いておけば解決です。
ただ、トップスが難しい。
個人的に一番手っ取り早いと思うのが、トップスをタックインする方法です。
慣れている人からするとおしゃれ感を出しやすい反面、初心者の方からすると失敗しやすく、ハードルが高いです。
また、アメカジに合わせるにもおしゃれに見せるためにはコツがいります。
というわけで、正直初心者の方にはあまりお勧めはしません(笑)
Aラインは現在のトレンドにマッチはしているのでぜひ挑戦できる方はしてみてください!
まとめ
以上、基本の3シルエットでした!
覚えきれたでしょうか?
もう一度まとめると、
Vライン : トップスにボリュームを持たせて、ボトムスのボリュームを抑える
Iライン : トップス、ボトムスともにボリュームを抑える
Aライン : トップスのボリュームを抑えて、ボトムスにボリュームを持たせる
です。
構築難易度的には、
Aライン>Vライン=Iライン
といったところでしょうか。
この知識を頭に詰めて、自分の服装がどのシルエットに属するかを考えながらコーディネートを組んでみてください。
続けることで格段におしゃれになっていますよ。
コメント